『Life in the UK』テスト一発合格勉強法!第122回「イギリスの現代社会:アートと文化の総まとめ1(音楽)」
略歴:渡英後すぐ、イギリスの某大手IT企業に就職。IT/マーケティング資料/サポート記事の翻訳や校正を現役で担当中。ローカライズ歴5年目。プライベートでは、現地で結婚。夫婦の共通言語は英語。
サッと読みたいならこの目次からジャンプ!
第108回 芸術と文化 -音楽
プロムスは、夏のシーズンに、8週間に渡って行われるオーケストラクラシック音楽の一連のコンサートです。
イギリスの音楽家たち1
1. ヘンリー・パーセル(Henry Purcell)は、ウェストミンスター寺院( ロンドンにあるゴシック風の教会)のオルガン奏者です。
2.作曲家であるゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル(George Frederick Handel)は、ドイツ出身ですが、イギリスで長年過ごし、1727年にイギリス市民になりました。
第109回 イギリスの音楽家たち2
イギリスの音楽家たち2
3.グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst)は、近年の重要な作曲家のうちの一人です。太陽系の惑星についてをテーマにして書かれた組曲「惑星(The Planets)」も彼の作品の一つです。
4.エドワード・エルガー(Sir Edward Elgar)は、イングランドのウスター(Worcester)で生まれました。彼の最も有名な作品はおそらく「威風堂々」(“the Pomp and Circumstance Marches”)です。
5.レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(Ralph Vaughan Williams)は、オーケストラや合唱のための音楽を作曲しました。
6.ウィリアム・ウォルトン(Sir William Walton)は、映画の付帯音楽からオペラまで、幅広い音楽を書きます。
7.ベンジャミン・ブリテン(Benjamin Britten)は、「ピーター・グライムズ」(Peter Grimes)や「ビリー・バッド」(Billy Budd)を含む、オペラの分野で最もよく知られる人物です。
また、パーセルによる音楽作品をベースにした「青少年のための管弦楽入門」(The Young Person’s Guide to the Orchestra)も手がけており、これはリスナーに様々な幅広いオーケストラのつかみを紹介しています。
第110回 現代の音楽と音楽祭
イギリスは、ポップ・ミュージックにおいて世界的に影響を与えています。英語の幅広い使用率や、それに伴う多数の国との文化的繋がり、または発明や革新技術へのイギリスの許容性がそれを生み出す元になっています。
バンド、これは有名ですね。「ビートルズ」や「ローリング・ストーンズ」は、イギリスと海外の両方における音楽界に多大な影響を与えています。
コンサート会場
また、年を通じて音楽祭が開かれる多数の大きなコンサート会場があります。
- ウェンブリー・スタジアム (Wembley Stadium)
- サウスイースト・ロンドンのグリニッジにあるThe O2 (The O2)
- グラスゴーにあるSECC (Scottish Exhibition and Conference Centre)スコットランド エキシビション & コンファレンスセンター
音楽祭
フェスティバルのシーズンはイギリスでは夏です。いろいろな場所でメジャーイベントが開かれます。
賞
- マーキュリー賞(Mercury Music Prize)は、毎年9月に、UKとアイルランドからのベストアルバムに対して賞与されます。
- ブリット・アワード(Brit Awards)は、一年に一回のイベントで、様々なカテゴリーに対して賞が贈られます。例えば、イギリスでの、ベスト・グループやベスト・ソロ・アーティストなどです。
もしこの記事が何かに役立ちましたら、
下で「いいね!」や「フォロー」をよろしくお願いします!
役立つ情報を毎日更新して行きます!🙂
英国古本屋ライター:K·T·エリーズ
次回
ではみなさん、よければ、「『Life in the UK』テスト一発合格勉強法!第123回」でお会いしましょう!(以下に埋め込みリンクがない場合は執筆途中です。記事は月-金の毎日、日本時間の19:00PM/英国時間の11:00AM頃更新されます。)
「『Life in the UK』テスト一発合格勉強法!」シリーズの、過去の全記事が、固定ページの「Life in the UK」にありますので、良ければリンクをクリックして、見たい所からご覧ください!
略歴:渡英後すぐ、イギリスの某大手IT企業に就職。IT/マーケティング資料/サポート記事の翻訳や校正を現役で担当中。ローカライズ歴5年目。プライベートでは、現地で結婚。夫婦の共通言語は英語。